スマホさえあれば布団の中でも学べる

ふとん大学。

その他

【要約&書評】努力に頼らず「要領がいい人」になる40のコツ

投稿日:

 

今回は、菅原洋平さんの著の『努力に頼らず「要領がいい人」になる40のコツ』を紹介していきます!

皆さんには、仕事が多くてうまくこなすことができない、なんであの人は要領よく仕事がこなせるんだろうという悩みや疑問はないでしょうか?

本書はそういった方に役立つ1冊です!

自分は不器用だから要領よくできないと考えている方もいるかもしれませんが、要領の良さは才能で決まるわけではありません。

日頃からちょっとした工夫をすることで、要領のいい人になることができるのです!

そこで本書では、国立病院機構で脳のリハビリに従事した作業療法士である著者によって、要領がいい人になるためのコツがまとめられています。

この記事では、その本書の中から9割が勘違いしている要領のいい人の特徴と、要領がいい人になるためのコツを2つ紹介していきます。

 


努力に頼らず「要領がいい人」になる40のコツの要約

9割が勘違いしている要領がいい人の特徴とは?

皆さんは、どんな人が要領のいい人だと思いますか?

いろんな意見があると思いますが、要領のいい人について、間違ったイメージを持っていると、あなたがいくら頑張っても、本当の意味で要領のいい人になることができません。

そこで本書では、多くの人が持っている、要領のいい人の間違ったイメージが紹介されています。

この記事では、その中から3つ紹介していきます。

まず一つ目がマルチタスクで仕事をどんどんこなすです。

要領のいい人というと、複数の作業を同時並行で進めて、器用に仕事をこなしているイメージがあるかもしれません。

しかし、実際には要領のいい人ほど、マルチタスクをしていないことが、脳科学の実験から明らかなになっているのです。

シカゴ大学の実験では、要領のいい人は並行してたくさんのことをするのが得意なのではなく、優先順位をつけて、1つずつ処理する能力に長けていることがわかっています。

私たちの脳は基本的にシングルタスクしかこなすことができません。

そのため、複数の作業を同時にこなそうとすると、1つの作業の処理スピードが遅くなってしまい、脳の疲労も大きくなってしまいます。

だからこそ、要領のいい人は、マルチタスクをするのではなく、シングルタスクで集中して、より短い時間で一つ一つの仕事を終わらせているのです。

続いて2つ目の勘違いが連絡のレスポンスがいつも速いです。

仕事で相手からすぐにメールの返信があると、この人は仕事ができるな、要領がいいなと感じるかもしれません。

そこで、自分も要領よく仕事をこなせるように、即レスを目指そうとしている方もいるかもしれません。

もちろんメールの返信が速いことは悪いことではありません。

しかし、即レスに囚われてしまうあまり、他の仕事中でもメールやチャットに対応するために作業を中断させていないでしょうか?

メールやチャットにすぐ対応するためことに意識を強く向けてしまうと、他の作業にうまく集中することができず、結果的に要領よく仕事を進めることができなくなってしまいます。

即レスは、仕事をスムーズに進めるための手段の1つであって、仕事の目的ではありません。

そのため、要領よく仕事をこなすためには、本来の目的を忘れずに、目の前の仕事に集中することが大切です。

では3つ目の勘違いが失敗せず常に結果を出しているです。

要領のいい人は失敗しないイメージがあるかもしれませんが、本書では、これは半分しか正解ではないと書かれています。

正しくは、要領のいい人は失敗する前に、その方法をささっと見切りをつけて辞めているのです。

例えば、後輩に仕事を教えているとき、相手があまり真剣に聞いていないようでああれば、そのまま説明することを諦めます。

説明する代わりに、相手が普段どうやって仕事を進めているのか聞きながら、相手に合わせて教えていくなど、作戦を変えているのです。

このように、要領がいい人は、こうしなくてはいけないという固執がないため、失敗する前にその方法に見切りをつけることができるのです。

そのため、他の方法に変更することで、失敗する前に路線変更しているのです。

以上、ここまで多くの人が勘違いしている要領のいい人の特徴を紹介していきました。

では次は要領のいい人になるための方法について紹介していきます。

 

余計な情報に振り回されない方法

皆さんは、余計な情報に振り回されてしまい、仕事に集中できなくなってしまうことはないでしょうか?

例えば、仕事で何か調べ物をしていてるときに、全く関係のないニュース記事やSNSが目に入ってしまい、気づいたらダラダラと読んでしまっていたなんてことがあると思います。

当然、余計な情報に振り回されてしまっては、目の前の仕事を終わらせることができなくなってしまいます。

では、余計な情報に振り回されないようにするためにはどうしたらいいのか?

本書では、ドーパミンをコントロールすることが大切であると書かれています。

ドーパミンは脳の快楽物質と呼ばれており、新しいものをみたり聞いたりしたときに、大量に分泌されます。

そのため、調べ物をしているときに、関係のないニュース記事やSNSが目に入ってしまうと、そっちに気が向いてしまいます。

そして、脳はもっとドーパミンを分泌させるために、次の情報へと目移りさせるのです。

その結果、1時間もダラダラとネット記事を読んでしまったなんてことになってしまうのです。

そこで早急にドーパミンの暴走を止めるためには、作業や思考をストップして、席を立ち、10秒歩いて、元の作業に戻るようにしましょう。

作業をストップして、10秒歩いているとき、脳内ではデフォルトモードネットワークが働きます。

デフォルトモードネットワークでは、それまでに得た情報をまとめ、スッキリと整理する役割があります。

それにより、ドーパミンによる欲求を抑制することができるのです。

またデフォルトモードネットワークが起動することで、脳内の情報が関連づけられるため、創造力やひらめき力が高まるという効果もあります。

そのため、仕事に集中できなかったり、うまくアイデアが思いつかないという時は、ぜひ作業を中断して、ぼーっと歩いてみることを試してみてください!

 

作業が多い時は15分サーキット

私たちの脳にある、ワーキングメモリという記憶機能があります。

ワーキングメモリでは、作業をスムーズに行うために、必要な情報を一時的に脳にストックして、必要になったタイミングでその情報を呼び出しています。

さらに、ワーキングメモリでは、情報を脳にストックするときに、いくつかの関連する情報を1つの塊として覚えてくれます。

例えば、会議でその週の売り上げや次の週の売り上げ予想、目標など複数のことを話す場合、それぞれを別々のこととして覚えるのではなく、会議で話す内容として、1つの塊にして覚えているのです。

この塊はチャンクと呼ばれますが、ワーキングメモリが一度に記憶しておける記憶要領は4つまでしかありません。

そのため、やるべきことが5つ以上あると、それだけでワーキングメモリの要領がいっぱいになってしまい、頭から離れていってしまうのです。

その結果、やり忘れたことが出てきてしまったり、必要なタイミングで必要なことを思い出せないといったことにつながってしまいます。

そこで、5つ以上の作業がある場合は、それぞれの作業時間を15分以内で区切るようにしてみてください。

私たちの脳では、16分に1回は、マインドワンダリングという別のことを思い出したり、前にしていたことが頭から消えてしまう状態が起こってしまいます。

そのため、それぞれの作業時間を15分以上とってしまうと、マインドワンダリングによって、今なんの仕事をしているんだ?と見失ってしまうことにつながってしまいます。

だからこそ、一つの作業は15分で設定するのがおすすめです。

そして、この15分サーキットの中には、何もしないフリー時間を組み込みましょう。

作業をやり続けていると、脳が疲労してしまい、意思決定が狂いやすくなってしまいます。

脳の疲労を防ぐためには、定期的に何もしない時間を組み込むことが大切です。

やることが多くて、うまく仕事がこなせないという方は、ぜひこの15分サーキット試してみてください!

 

本書では、この記事では紹介しきれていない、要領よく仕事ができるようになるための方法がまだまだ紹介されています!

そのため、うまく仕事がこなせなくて困っているという方は、ぜひ本書を読んで見てください!

 

努力に頼らず「要領がいい人」になる40のコツ』の購入はこちらから!

 

ではでは。

-その他

Copyright© ふとん大学。 , 2024 All Rights Reserved Powered by AFFINGER5.